5月頃に花を咲かせる庭木といえば、「サツキ」「ヒラドツツジ」などがあります。
この「サツキ」や「ヒラドツツジ」の剪定をおこなうなら、花が咲いた後のできるだけ早い時期がおすすめです。
サツキ

ヒラドツツジ

この「サツキ」や「ヒラドツツジ」は、今年に伸びる新芽に来年の花芽を付けているので、来年花を沢山咲かせたいなら花が咲き終わった後すぐ剪定をするのがベスト。
またこの5月~6月頃は少々強めに剪定をしても芽吹きするので枯れる心配も少ないです。
私も本日、ヒラドツツジやサツキなどの寄せ植えや低木類の剪定作業をしてきました。
剪定作業前

剪定作業後

「サツキ」「ヒラドツツジ」の寄せ植えは〇や□の単純な形をしたものが多いので、DIYで比較的簡単に剪定ができます。
「自分で庭木の剪定をしてみたい!」と思われている方にはおすすめの木です。
庭師もよく使用する「 電動のヘッジトリマー 」を使えば剪定も簡単にできます。
いちどチャレンジなさってはいかがでしょうか?
「 庭師がおススメする電動のヘッジトリマー 」についての情報は、下記のページでご紹介しています。
ご興味のある方はいちどご覧になってください。
あわせて読みたい


静かで軽量、低振動で疲れない。電動ヘッジトリマーのおすすめはこれです!
庭木の剪定で使う機械の「電動ヘッジトリマー」 散髪で使う電動バリカンのような機械です。 庭師である私は実際の作業で色々なメーカーの電動ヘッジトリマーを使ってき…
以上、庭師がおすすめする「サツキ」「ヒラドツツジ」の最適な剪定時期のお知らせでした。